
晴天の土曜日、VFRで中央自動車道へ。
今朝は5時に出発したのでさすがに渋滞なし。
というか、先週が3連休だったせいか今日はどこもさほど混雑していなかったですね。
諏訪南ICで降りてビーナスラインを目指します。
八ヶ岳ズームラインからエコーライン、蓼科高原を抜けます。
このあたりすこし紅葉が進んでいました。

ビーナスラインで白樺湖から車山、霧ヶ峰へ。
ビーナスラインは二度目ですが、今日も見事な眺望。空が近い。



霧ヶ峰に9時30分着。霧ヶ峰から美ヶ原方面へ。
写真は三峰展望台のあたり。

美術館まで行かずに、途中を右折。
美ヶ原和田線で和田宿へ向かう。


和田宿で通りがかりのおじいさんと話すと、今年の紅葉はだいぶ遅れているとのこと。「今朝あたりだいぶ冷えていたから、来週・再来週が見頃かもしれないねえ」と。

和田宿から中山道・R142で佐久へ。
佐久の「ほっとぱーく浅科」で浅間山を見ながら昼食。

昼から第二ラウンド。
R142からR141へ折れ、佐久穂からR299へ。
はじめて十石峠を越えました

R299・十石峠は悪路・酷道と聞いていましたが、たしかに。
幅員狭く、路面悪く、落石もある。とくに佐久穂側が狭い。
途中、パンクして路肩に停まったワンボックスカーを見かけましたが、私はあの道をクルマで走る気にはならないなあ。
十石峠の後は、志賀坂峠を越えて小鹿野から秩父へ。
佐久を出たのが12時、秩父の道の駅に着いたのが3時前。
R140で花園ICから関越に乗り、5時前に無事帰着。
今日は関越も渋滞なし。
ビーナスラインから秩父までだいぶ距離を走りましたが、天気がよく道も空いていて、気分よく走り続けることができた一日でした。