2011年10月18日火曜日

赤城・紅葉のころ


今日は東北道方面へ。
日光へと思っていたけれど、途中のSAには観光バスがたくさん。平日なのにクルマも多い。紅葉シーズンの混雑か。
空いた道を走りたいので、佐野藤岡で降りてR50へ。
足利を抜けて赤城山方面へ向かう。

R122の道の駅「くろほねやまびこ」で蕎麦をいただき、K62へ。
裏赤城のK62は、気持のいい山道。
しゃくなげの湯の前で左に折れ、K251・赤城道路を赤城神社へ。

山道を上るにつれて紅葉がすすむ。
色づきはいまひとつというところ。
気温12度、陽射しがあるので寒さは感じず。

赤城神社・大沼のむこうに夏のような雲が出ていたっけ。

帰途に前橋市内でお茶をして4時すぎ無事帰着。

2011年9月24日土曜日

茨城・秋の到来


水曜日に台風15号が去って、関東地方もようやく秋の空気に。
昨日は秋分の日。
光速を超えたニュートリノを計測、との報道があった。

今日は昼からVFRで常磐道方面へ。
土浦・笠間・結城のあたりをのんびり走り、R4バイパスで戻る。
青空に白い雲がうかび、空気も澄んでいる。
停まらずにずっーと走っているのが、心地いい季節。

2011年8月8日月曜日

会津磐梯・仙台七夕


お盆休み前週、夏の日曜日。
ひさしぶりにVFRで遠出。

磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインの観光道路が無料開放中(11月まで)とのことで、会津へ。

磐越道を降りて磐梯山ゴールドライン。
途中の猪苗代湖を見下ろす場所で。

道の駅・裏磐梯で昼食休憩後、桧原湖を周回。
空には夏の雲。


磐梯吾妻レークラインを気持よく走破。

ところが夏の山の天気は変わりやすい。
スカイラインの手前で山に黒い雲。雷鳴。

浄土平で雷雨には遭いたくない。
あっさりあきらめて土湯温泉からR115を下る。

福島西ICから北上、仙台の街へ。
定禅寺通り近辺を散策して七夕を見物。


仙台を夜7時に出発。
東北道はひどい渋滞、それに各地で雨。

福島のあたりで前方の空に雷光がひかりだす。やりすごすために吾妻PAで1時間以上休憩。夜空では上弦の月と稲光の競演。その後は順調に流れたが帰着は深夜0時を過ぎてしまう。
ひさびさに夜の高速道路を走り続けた、夏の晩。